牧野良幸のハイレゾ一本釣り! 第13回

第13回:「旅の宿」よしだたくろう

~ハイレゾで、ふたたび拓郎に影響されそうな~

 

 

 moraのハイレゾ配信は、邦楽、洋楽、ジャズ、クラシック、アニソンと賑やかである。ずらりと並ぶジャケットを見ていると、つくづくハイレゾも一般的になったものだなと感慨深い。

 そのなかでも僕の場合、特に感慨深いのは邦楽だ。日本のアーティストが外国のアーティストとまったく同等に輝いている。ハイレゾに限らず、今の日本の音楽界には洋楽も邦楽もない、ということをつくづく感じる。

 こんなことを書くと、若い人たちは「何を当たり前のことを」と思われるかもしれない。しかし僕がレコードを聴き始めた70年代初頭までは、音楽の良し悪しは別として、邦楽は洋楽より一歩下がったところに見られていた。ポップスであれクラッシックであれ、日本人のレコードは、ジャケットを見ただけで、申し訳ないけれど「ダサいなあ」と思っていたのだ。

 そんな状況を変えたのが吉田拓郎だった(当時は“よしだたくろう”)。1972年の「結婚しようよ」の大ヒットである。当時、僕は中学三年生でビートルズに夢中だったにもかかわらず、まるで日本にもビートルズがデビューしたかのような興奮を覚えた。吉田拓郎はそれまでの、洋楽中心だった日本の音楽マーケットと、リスナーの心を一新したと思う。

 今回取り上げた「旅の宿」も同じくらい衝撃的だった。「ゆかたの〜キミィは〜」とか「俳句でもひねって〜」とか、日本の歌謡界から最も離れたところにいる男(テレビ出演の拒否など)が歌うには、ずいぶんと日本風で、逆にそれが吉田拓郎の大胆不敵さを感じて、中学生には“大人びた行為”と思えたものである。

 そして僕たち中学生が(というか日本中の若者が)もっとも拓郎の影響をうけた“大人びた行為”といえば、ギターであった。昨日まで、教室でバカ話をしていた級友が、突如ギターを弾きだした。おまえは剣道ばかりだったろ、音楽に興味があったの? 野球部のお前が、なんでギターを弾き始めるの?

 ギターを弾きだす男子は、それこそタケノコのようにあらわれた。給食後の休憩時間ともなると、下駄箱の横で、花壇の前で、女子の目を気にしながら「ゆかたの〜キミィは〜」と歌うのである。もちろん僕もギターを始めた。しかし初歩的なハードルであるFのコードでつまづき、タケノコの一つにさえなれなかった。以後はずっと音楽は“聴くだけ”の男である。

 今ハイレゾで「旅の宿」を聴くと、そんな頃を思い出す。アルバム『元気です。』収録の「旅の宿」はシングル・ヴァージョンと違って、ギターとハーモニカだけのシンプルな演奏である。ハイレゾでは解像度も申し分なく、ギターのアルペジオの装飾音がグッと身に染みる。

 やっぱり拓郎はいい。ハイレゾで聴いていると、この歳でふたたび吉田拓郎の影響を受けそうである。今度こそギターに挑戦してみようか、とも思う。女子は周りにいないけれど。

 


 

よしだたくろう『元気です。』
(FLAC|96.0kHz/24bit)

「たどり着いたらいつも雨降り」「旅の宿」など収録

btn_buy_hires.jpg

 


 

【牧野 良幸 プロフィール】
 
1958年 愛知県岡崎市生まれ。
1980関西大学社会学部卒業。
大学卒業後、81年に上京。銅版画、石版画の制作と平行して、イラストレーション、レコード・ジャケット、絵本の仕事をおこなっている。
近年は音楽エッセイを雑誌に連載するようになり、今までの音楽遍歴を綴った『僕の音盤青春記1971-1976』『同1977-1981』『オーディオ小僧の食いのこし』などを出版している。
2015年5月には『僕のビートルズ音盤青春記 Part1 1962-1975』を上梓。