牧野良幸のハイレゾ一本釣り! 第17回

第17回:マイケル・ジャクソン『オフ・ザ・ウォール』

~一夜にしてハイレゾの怪物アルバムに~

 

 マイケル・ジャクソンの『オフ・ザ・ウォール』がついにハイレゾで登場した。FLAC(96kHz/24bit)での配信。アルバムへの思いはいろいろあるが、まずはハイレゾを聴いてみよう。

 1曲目の「今夜はドント・ストップ」から猛烈な音がシャワーのように飛び出してきた。ひとつひとつの楽器音に張りがあり、まるで駿馬の筋肉をもつような音である。そのせいか細かいパーカッションの音があちこちでよく聞える。これは「粒立ちがいい音」というよりも「生命感のある音」と言ったほうがふさわしい。続く「ロック・ウィズ・ユー」も同じくらいパワフルだ。加えてバッキング・コーラスの繊細な響きにも耳を奪われた。

 

 

 この2曲を聴いただけで、『オフ・ザ・ウォール』のハイレゾがこれまでのハイレゾとは一線を画す仕上がりだというのが分かる。これ以上言葉で説明すると、とんでもない形容詞を使いかねないので、ここは僕なりにハイレゾの音をイラスト化したので、そちらをご覧いただきたい。実際のハイレゾの音はこのイラストでも十分に描けなかったくらい精緻でパワーあふれる音、生命力のあふれる音である。

 

 一般にマイケル・ジャクソンといえば『スリラー』が最高傑作とされている。しかし音楽的な好みなら『スリラー』よりも『オフ・ザ・ウォール』を好む人も多い。かくいう僕もそうだ。『オフ・ザ・ウォール』には、丁度ビートルズの初期がそうであるように、エヴァー・グリーンなマイケル・ジャクソンを感じるからである。若いマイケルの音楽性に脂の乗りきったクインシー・ジョーンズがマジックを施したアルバム。それが『オフ・ザ・ウォール』であろう。

 ただ音質的にはやはり『スリラー』のほうが上という思いはあった。というか『スリラー』があまりに高音質すぎたのであるが。その『スリラー』が15年以上も前にSACDという高音質ソフトでリリース(現在はハイレゾでも配信中)されたのにたいして、『オフ・ザ・ウォール』はずっと音沙汰なしだったのだ。

 そんなところにようやく届いた『オフ・ザ・ウォール』のハイレゾなのである。嫌でも期待は高まるのであるが、そんな期待を軽々と越えるほどハイレゾの音質は、それこそ想定外だった。エヴァー・グリーンなマイケルやクインシー・ジョーンズのマジックと張り合うほどに、ハイレゾの高音質がバシバシと押し寄せてくるのである。これらが三位一体となって、ハイレゾで聴く『オフ・ザ・ウォール』は『スリラー』なみの怪物アルバムになった気がする。

 

 ここ数年ハイレゾを聴く機会が多くなったのであるが、次から次へと配信されるハイレゾを聴いていると、正直、最初の感動が薄れてきて耳が慣れてしまったところがある。同時に音の良し悪しを判断するハードルが上がってきたことも実感していた。要するに、好むと好まざるにかかわらず、少々の高音質では感動しない体質になってしまったのである。

 しかしこの『オフ・ザ・ウォール』のハイレゾは、そんな僕の麻痺しかけていた耳に一撃を与えた。「今夜はドント・ストップ」が始まるや、まるで生まれて初めてハイレゾを聴いたような衝撃だったのだから。たぶん僕だけでなくほとんどの方が同じ感想をもたれると思う。ここのところ「ハイレゾのおススメは?」と訊かれると、あれもこれもと浮かんで何も選べなかった状態であったが、これからは『オフ・ザ・ウォール』を上げることに躊躇しないであろう。そう考えると『オフ・ザ・ウォール』は一夜にしてハイレゾの代表作になった。その意味でもやはり怪物アルバムだ。さすがマイケル・ジャクソンと言うほかはない。

 


 

大好評配信中!

Off the Wall/Michael Jackson
(FLAC|96.0kHz/24bit)

btn_buy_hires.png

 


 

【牧野 良幸 プロフィール】
 
1958年 愛知県岡崎市生まれ。
1980関西大学社会学部卒業。
大学卒業後、81年に上京。銅版画、石版画の制作と平行して、イラストレーション、レコード・ジャケット、絵本の仕事をおこなっている。
近年は音楽エッセイを雑誌に連載するようになり、今までの音楽遍歴を綴った『僕の音盤青春記1971-1976』『同1977-1981』『オーディオ小僧の食いのこし』などを出版している。
2015年5月には『僕のビートルズ音盤青春記 Part1 1962-1975』を上梓。