さだまさし

トップイメージ

プロフィール

1952年長崎市出身。73年フォークデュオ「グレープ」でデビュー。代表作品は「精霊流し」「無縁坂」。1976年ソロデビュー後も「雨やどり」「関白宣言」「北の国から」「秋桜」など数々の国民的ヒット作品を生む。

2012年、デビュー40周年にあたりオリジナルアルバム41作目「もう来る頃...」、きだまきしという新たなキャラクターでアルバム「大変なンすからもォ。」の2作をリリース。オリジナルアルバムはグレープから通算41作、楽曲は520曲(詞・曲のみの提供を含む)となる。

活動の中心をコンサートにおき、1976年から現在までのコンサート回数はソロ通算3,900回を超え、2013年にはついに前人未踏の4,000回を迎える。
2001年より本格的に作家としての活動を始め「精霊流し」「アントキノイノチ」など6作の書下ろし小説を上梓。

ディスコグラフィ

試聴
楽曲タイトル
収録パッケージ
孤独
風のおもかげ
転校生(ちょっとぴんぼけ)
風のおもかげ
津軽
風のおもかげ
祈り
風のおもかげ
名もない花 (Opening)
Glass Age
桜散る
Glass Age
虹の木
Glass Age
もう愛の歌なんて唄えない
Glass Age
Forget-me-not
Glass Age
空缶と白鷺
Glass Age
寒北斗
Glass Age
下宿屋のシンデレラ
Glass Age
玻瑠草子
Glass Age
春雷
Glass Age
道の途中で(ON THE WAY)
Glass Age
名もない花 (Ending)
Glass Age
Close Your Eyes-瞳をとじて-
ADVANTAGE
記念樹
ADVANTAGE
坂のある町
ADVANTAGE
まんまる
ADVANTAGE
軽井沢ホテル
ADVANTAGE
O.K.
ADVANTAGE
渚にて-センチメンタル・フェスティバル-
ADVANTAGE
ADVANTAGE
桐の花
ADVANTAGE
おむすびクリスマス
ADVANTAGE
風が伝えた愛の唄
自分症候群
サイボーグ・サイボーグ-アルミニウム製の子供たち-
自分症候群
沈吟
自分症候群
8つ目の青春
自分症候群
Bye Bye Blue Bird
自分症候群
Final Count Down
自分症候群
ねこ背のたぬき
自分症候群
上海小夜曲
自分症候群
長崎BREEZE
自分症候群
草枕
自分症候群
夢一匁
自分症候群
もーひとつの恋愛症候群
自分症候群
バニヤン樹に白い月~LAHAINA SUNSET~
夢回帰線
6ヶ月の遅刻~マリナ・デル・レイ~
夢回帰線
pineapple hill
夢回帰線
シ バス パラ チリ~もしチリへ行くなら~
夢回帰線
男は大きな河になれ~モルダウより~
夢回帰線
時差~蒼空に25¢~
夢回帰線
回転木馬
夢回帰線
東京
夢回帰線
風に立つライオン
夢回帰線
夢と呼んではいけない~星屑倶楽部
風待通りの人々
ふきのとうのうた
風待通りの人々
初雪の頃
風待通りの人々
十七歳の町
風待通りの人々
花の色
風待通りの人々
勇気を出して
風待通りの人々
普通の人々
風待通りの人々
凛憧-りんどう-
風待通りの人々
Bye Bye Guitar(ドゥカティにボルサリーノ)
風待通りの人々
少年達の樹
風待通りの人々
ONLY~薔薇園~
風待通りの人々
ETERNALLY
夢の吹く頃
雨の夜と淋しい午後は
夢の吹く頃
昨日・京・奈良、飛鳥・明後日。
夢の吹く頃
理・不・尽
夢の吹く頃
夢の吹く頃
夢の吹く頃
二軍選手
夢の吹く頃
マグリットの石
夢の吹く頃
紫野
夢の吹く頃
あなたを愛したいくつかの理由
夢の吹く頃
天狼星に
夢の吹く頃
夢ばかりみていた
夢ばかりみていた
1989年渋滞(ラッシュ)
夢ばかりみていた
修羅の如く
夢ばかりみていた
初恋
夢ばかりみていた
十六夜
夢ばかりみていた
夢ばかりみていた
デイジー
夢ばかりみていた
せっせっせ
夢ばかりみていた
冬の蝉
夢ばかりみていた
赤い靴
夢ばかりみていた
ナイルにて-夢の碑文-
夢回帰線II
カリビアン・ブルー
夢回帰線II
SNOWMAN
夢回帰線II
白鯨
夢回帰線II
リンドバーグの墓~Charles A. Lindbergh Grave~
夢回帰線II
ビクトリア・ピーク
夢回帰線II
Song for a friend
夢回帰線II
水底の町
夢回帰線II
天然色の化石
夢回帰線II
夜想曲
夢回帰線II
住所録
うつろひ
鳥辺野
うつろひ
第三者
うつろひ
邪馬薹
うつろひ
肖像画
うつろひ
昔物語
うつろひ
明日檜
うつろひ
分岐点
うつろひ
黄昏迄
うつろひ
小夜曲
うつろひ

radiusサービスサイトへ

お気に入りお気に入り

オススメアーティスト

今日の人気曲

mora 最新音楽ニュース @mora_info

    ページの先頭へ戻る