ハイレゾの楽しみ方
ハイレゾとは?
「ハイレゾ」とは、従来のCDを超える情報量を持つ高音質音源です。圧縮音源では伝えきれなかったレコーディング現場の空気感やライブの臨場感を、より感動的に体感していただけます。ビット数の高さとより細かなサンプリングによって、楽器や声の生々しさや艶などのディティールがきめ細かく表現されています。

moraでの配信形式
FLAC
- ■フォーマット
- 「FLAC」(Free Lossless Audio Codec)
- 無圧縮方式を採用しています。ただし、一部商品によっては可逆圧縮方式(※)の場合もございます。
- ※可逆圧縮:ロスレス圧縮とも呼ばれ、ファイルの圧縮・展開再生時にデータの欠損が起こらない圧縮方式
- ■サンプリング周波数(※)
- 44.1kHz / 48kHz / 88.2kHz / 96kHz / 176.4kHz / 192kHz / 352.8kHz / 384kHz
- 商品によってサンプリング周波数は異なり、1つの商品パッケージ内に複数のサンプリング周波数の楽曲が含まれている場合があります。
- ※サンプリング周波数:音声をアナログ信号からデジタル信号に変換する際に1秒間に標本化(サンプリング)する回数
- ■量子化ビット数(※)
- 24bit
- ※量子化ビット数:音を記録する精度(数値が高ければ高いほど元の信号に忠実なデータと言える)
- ■ファイル拡張子
- 「.flac」
DSD
- ■フォーマット
- 「DSF」(DSD Stream File)
- 「DSDIFF」(Direct Stream Digital Interchange File Format)
- 無圧縮方式を採用しています。
- ■サンプリング周波数(※)
- 2.8MHz / 5.6MHz / 11.2MHz
- 商品によってサンプリング周波数は異なり、1つの商品パッケージ内に複数のサンプリング周波数の楽曲が含まれている場合があります。
- ※サンプリング周波数:音声をアナログ信号からデジタル信号に変換する際に1秒間に標本化(サンプリング)する回数
- ■量子化ビット数(※)
- 1bit
- ※量子化ビット数:音を記録する精度(数値が高ければ高いほど元の信号に忠実なデータと言える)
- ■ファイル拡張子
- 「.dsf」「.dff」
まず聴いてみる
ハイレゾ再生が可能な環境を整えることで、従来のCDや圧縮音源もより良い音でお楽しみいただけます。
楽曲はパソコン(Windows、Mac)からはもちろん、Androidスマホ、iPhone等でもご購入いただけます。
購入・ダウンロードのくわしい手順は、はじめての音楽ダウンロードをご確認ください。
ご注意 ※ハイレゾ楽曲は情報量が多く、曲数によりファイルサイズが1~10GBほどに達する場合があります。通信と保存先の容量を十分に確保してから、購入・ダウンロードを行なってください。
ハイレゾ対応のプレイヤーアプリがあれば、通常のイヤホン/ヘッドホン等でも再生自体は可能です。ただしハイレゾ再生にはスマートフォンメーカー指定のハイレゾ再生プレイヤーアプリが必要です。
ハイレゾ対応製品の接続例
- ①
+イヤホン/ヘッドホン 予算:3,500円前後~
- ②
+DAC※ +対応イヤホン/ヘッドホン 予算:7,000円前後~
- ③
+ネットワーク再生対応スピーカー 予算:2万円前後~
- ※Xperiaの場合、Z2(2014年発売)以降がハイレゾ対応機種です。
- ※Android OS 3.0以降であれば96kHz/24bitまでのflac再生が可能です。
- ※96kHz/24bit以上の再生は機種によって対応状況が異なりますので、各キャリアへご確認ください。
下記プレイヤーでもmora楽曲のダウンロード・再生が可能です。 ※アプリの対応フォーマットや再生対応状況については、提供元サイトをご確認ください。
microSDカードについて
ダウンロード保存先を変更することで、外部ストレージへ直接ダウンロード・保存が可能です。(Android OS7.0以降のみ)
アプリのホーム画面右上にあるメニューより「設定」を開き、「ダウンロード保存先」を選択して変更してください。
※デフォルト設定は本体ストレージとなっています。すでにダウンロード済みの楽曲を転送したい場合は、「本体ストレージ/Download/mora」よりファイル管理アプリで楽曲ファイルをmicroSDカード等にコピー・移動してください。
※WalkmanでSDカードを利用するためには、事前にSDカードの初期化(フォーマット)が必要です。手順についてはご利用端末のヘルプをご確認ください。
ご利用端末の対応状況とお客様のご利用状況に適した容量・スピードクラスをお選びください。 ※ご利用端末の対応状況は、取扱説明書などで確認いただけます。くわしくは端末の提供元へご確認ください。
■容量について
容量が大きいほどたくさん保存できます。FLAC 96kHz/24bitの場合、60分のアルバムでファイルサイズが約2GBのため、64GBのmicroSDカードなら約30枚のアルバムを保存できます。
【サンプリング周波数ごとのファイルサイズの目安】
- (60分のアルバムの場合)
- FLAC 44.1kHz / 24bit: 約0.9GB
- FLAC 48kHz / 24bit: 約1GB
- FLAC 88.2kHz / 24bit: 約1.8GB
- FLAC 96kHz / 24bit: 約2GB
- FLAC 176.4kHz / 24bit: 約3.6GB
- FLAC 192kHz / 24bit: 約4GB
- DSD 2.8MHz / 1bit: 約2.5GB
- DSD 5.6MHz / 1bit: 約4.8GB
◎microSDカード 商品情報(参考情報)
- 【価格の目安】
- 64GB / Class 10:2,700~15,000円
- 128GB / Class 10:6,000~24,000円
- 256GB / Class 10:17,000~32,000円
- ※microSDカードの購入はお客さまの責任で行なって下さい。
- ※microSDカードのご利用により生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。
- ※microSDカードのご利用方法等、サポートは提供元へお問い合わせください。
ハイレゾ対応プレイヤーアプリで再生できます。DACなどのハイレゾ対応機器とハイレゾ対応イヤホン/ヘッドホンを接続してお楽しみください。
※ハイレゾ対応のプレイヤーアプリがあれば、通常のイヤホン/ヘッドホン等でも再生自体は可能です。ただし、本来のハイレゾ音質ではありません。ハイレゾ対応製品の接続例
- ①
+DAC※ +対応イヤホン/ヘッドホン 予算:7,000円前後~
- ②
+アンプ内蔵DAC+スピーカーorイヤホン/ヘッドホン 予算:2万円前後~


下記プレイヤーでもmora楽曲のダウンロード・再生が可能です。 ※アプリの対応フォーマットや再生対応状況については、提供元サイトをご確認ください。
外部ストレージのご利用について
iPhoneなどのiOS端末で外部ストレージを使用するには、Lightning端子かWi-Fiでストレージと接続します。
ご利用端末の対応状況とお客様のご利用状況に適したストレージをお選びください。
※転送できるファイルや対応端末などの仕様については、ストレージの提供元へご確認ください。
■容量について
容量が大きいほどたくさん保存できます。FLAC 96kHz/24bitの場合、60分のアルバムでファイルサイズが約2GBのため、64GBのmicroSDカードなら約30枚のアルバムを保存できます。
【サンプリング周波数ごとのファイルサイズの目安】
- (60分のアルバムの場合)
- FLAC 44.1kHz / 24bit: 約0.9GB
- FLAC 48kHz / 24bit: 約1GB
- FLAC 88.2kHz / 24bit: 約1.8GB
- FLAC 96kHz / 24bit: 約2GB
- FLAC 176.4kHz / 24bit: 約3.6GB
- FLAC 192kHz / 24bit: 約4GB
- DSD 2.8MHz / 1bit: 約2.5GB
- DSD 5.6MHz / 1bit: 約4.8GB
■radius AL-LCS11/12のご利用
radiusのiOS専用ミュージックストレージ AL-LCS11/12なら、NePlayer Liteで楽曲ファイルの管理が可能です。また、mora購入履歴からのダウンロード保存先にAL-LCS11/12を指定できます。
◎AL-LCS11/12にファイルをコピーする
※詳細は提供元にお問い合わせください。- iOS端末にストレージを接続
- 画面のダイアログに従ってNePlayer Liteをインストール
- NePlayer Liteの設定画面より、「HDライブラリの管理」をタップ
- コピー/移動/削除したい楽曲を選択し、「編集」をタップ
- 操作内容をタップ

Sony | Music Center for PCなどのハイレゾ対応再生ソフトとハイレゾ対応機器でお楽しみいただけます。
※ハイレゾ対応のプレイヤーアプリがあれば、通常のイヤホン/ヘッドホン等でも再生自体は可能です。ただし、PCによっては再生できるサンプリング周波数が限られていたり、パソコン内のノイズの影響を受ける等十分な音質を得られない場合があります。ハイレゾ対応製品の接続例
- ①
+ネットワーク再生対応スピーカー 予算:2万円前後~
- ②
+DAC+スピーカーorイヤホン/ヘッドホン 予算:3万円前後~
対応製品例
■ハイレゾ対応再生ソフト Music Center for PC
moraにアクセスでき、楽曲の購入~ダウンロード~再生がスムーズにご利用いただけるハイレゾ対応再生ソフト「Sony | Music Center for PC」が便利です。
- ハイレゾ対応機器を接続の上、右上の
(オーディオ出力)からASIO機器を選択し、再生することでネイティブ(ハイレゾクオリティー)再生となります。
Windowsのサウンド設定
DACなどのハイレゾ対応機器を接続せずにハイレゾクオリティー再生する場合は、このサウンド設定が必要です。
※この設定はWindows10で行えます。- 右下スピーカーアイコンを右クリック、「サウンドの設定を開く」をクリックする
- 「サウンドコントロールパネル」をクリックする
- 既定のデバイスを選択し、「プロパティ」を開く
- プロパティダイアログの「詳細」タブをクリックする
- 規定の形式のプルダウンメニューから「24ビット、192000Hz」を選択※24ビット、192000Hzが選べない場合は、一番大きい数値のメニューを選択してください。
- ダイアログ下部の「OK」を押す
Audirvana Plus(有償)などのハイレゾ対応再生ソフトとハイレゾ対応機器でお楽しみいただけます。
※ハイレゾ対応のプレイヤーアプリがあれば、通常のイヤホン/ヘッドホン等でも再生自体は可能です。ただし、PCによっては再生できるサンプリング周波数が限られていたり、PC内のノイズの影響を受ける等十分な音質を得られない場合があります。ハイレゾ対応製品の接続例
- ①
+ネットワーク再生対応スピーカー 予算:2万円前後~
- ②
+DAC+スピーカーorイヤホン/ヘッドホン 予算:3万円前後~
対応製品例
Macのサウンド設定
DACなどのハイレゾ対応機器を接続せずにハイレゾクオリティー再生する場合は、このサウンド設定が必要です。- Finderから「アプリケーション」を選択
- 「ユーティリティ」フォルダを開く
- 「Audio MIDI 設定」アイコンをクリック
- フォーマットを「2ch 24ビット整数 96.0Hz」に変更し、ウィンドウを閉じる ※96kHzを超えるサンプリング周波数の設定はできません。USB-DAC等のハイレゾ対応製品があれば、96kHzを超える楽曲もハイレゾクオリティーでお楽しみいただけます。
パソコンで購入・ダウンロードした楽曲は、Sony | Music Center for PCやMedia GoでかんたんにWALKMANへ転送できます。お好みのイヤホン/ヘッドホンと組み合わせて、ハイレゾを手軽に持ち出しましょう。
Android搭載WALKMANなら、「moraアプリ」で楽曲の購入・ダウンロードがよりスムーズに!

moraアプリをインストール(無料)
※Android搭載WALKMANでのmoraアプリのご利用にはWi-Fi接続が必要です。■転送するには
WALKMAN®の機種により対応アプリケーションが異なります。下記よりご確認ください。- Windows 7以降 対応
- ハイレゾ対応機器接続のうえ、ツール>ユーザー設定>オーディオ出力で「ASIO機器」を選択し、再生することでネイティブ(ハイレゾクオリティー)再生となります。
ハードディスク内蔵の製品やネットワークオーディオなど、ハイレゾ対応のホームオーディオをご利用いただくとより本格的にお楽しみいただけます。
-
ホームオーディオ 予算:20万円前後~
DACとは?
Digital to Analog Converterの略で、デジタル信号をアナログ音声信号に変換する機器のこと。デジタル化されたオーディオ信号は再生する際にどこかで必ずアナログに変換する必要がありますが、DACはその役割を担います。
DACはパソコン及びスマートフォンにも内蔵されていますが、パソコン及びスマートフォン内部は音質に影響を及ぼすノイズ源が多く、本来のハイレゾ再生には向いていません。ハイレゾ及びスマートフォンで再生する場合は、USB接続対応のものなど外部のDACを利用することをお薦めします。